その他:自転車問題

 

これまで自転車について触れることは極力さけておりました。道路交通法で自転車が中途半端な扱われ方をしているため、バイクよりも問題が複雑であるからです。私自身、自転車がもっと安全に走ることができる道路環境を望んでおります。個人的には専用レーンや専用通行帯を整備することで合法的に車列に関係なく走行できるようにした方が良いと思っています(交差点の通過にはより自動車と共存できるための工夫が必要です)。しかし、そのような環境にない場合のすり抜けは危険性が高く、自転車だからとOKにすることは良策ではありません。
 
さらに「危険な自転車」が警察でも問題となってきていますが、実際の自転車の走行を見ていると、ただ単に物理的に道路環境を整備しても安全な自転車交通には不十分であると思い始めました。自転車の運転に関しての法律遵守精神や安全運転意識に乏しいのです。これは幼少時からの教育の問題とも言えます。自転車だけでなく歩行者にもあてはまる問題でしょう。このような初期段階での安全教育が不十分なため、「かもしれない運転」つまり「防衛運転」を本能的に行うことができないのです。その結果としてすり抜けや、ぎりぎりの追い抜き、黄色信号の加速侵入など様々な違反運転や危険運転につながっているものと推測されます。

 

このような立場から「自転車のすり抜け100%合法論」に警鐘を鳴らすべく自転車問題を取り上げることとしました。複雑な問題ですので更新のペースはゆっくりしたものになると思われますのでご了承ください。

 

次のページ